当院は、広島県広島市中区八丁堀にあるメニエール病、めまい、ふらつき治療専門の鍼灸治療院です。
原因不明のめまい、ふらつき感で悩んでいませんか?
そのまま放置していると、精神的なストレスにもなり、日常生活に支障が出てしまいます。
そうならないためにも、どこか良い治療院はないかな~と探しておられるはずです。
メニエール病、めまい、ふらつきを治すには、鍼灸、マッサージ、電気治療、整体、ストレッチ…
実に様々な治療方法があります。
実際どれが効果的なのか、正直迷うのではないでしょうか?
私は、「正しい医学的理論」に裏付けられた治療方法こそ、メニエール病、めまい、ふらつきにとって最良の方法と考えております。
数多くある鍼灸院の中でも当院の鍼治療は、医師も推薦するMPS理論(筋膜性疼痛症候群)に基づいたトリガーポイント療法をベースに治療しております。
当院のメニエール病、めまい、ふらつき治療に興味をお持ちの方は、是非、参考にしてみてください。
メニエール病、めまい、ふらつきの原因
メニエール病とは、耳の中の内耳の異常で繰り返すめまいや難聴、耳鳴りが生じる病気です。
「めまい=メニエール病」というイメージがありますが、そこまで多い病気ではないようです。
めまい、ふらつきの原因としては、耳の問題、または脳の問題が考えられます。
まずは、病院でしっかり検査されることをおすすめいたします。
ここでは、病院での検査で異常が見当たらないといわれた原因不明のめまいについて説明します。
①肩こり・首こり
②自律神経失調症
③ストレス、疲れ
大きくこの3つが原因です。
この3つは、どれも複雑に絡み合っているので、原因がわからないという場合は、この3つが考えられます。
メニエール病、めまい、ふらつきの症状
メニエール病の場合は、回転性のぐるぐる回るめまい、耳鳴り、耳閉塞感、難聴などが特徴です。
首こりや自律神経失調症からくるめまいやふらつきは、フワフワ、立ちくらみ、平衡感覚がおかしい、ボーっとしたり、めまい以外の症状も出ることがあります。
メニエール病、めまい、ふらつきに対する治療方針
当院の考える、メニエール病、めまい、ふらつきに対する治療方針を説明します。
多くの方が慢性的なメニエール病、めまい、ふらつき症状で悩んでおられます。
その中でも現在の治療に満足していない!という患者さんを多く診てきました。
鍼治療は、私とあなたが同じ目標に向かって改善を目指す共同作業です。
当院では、慢性的な症状を少しでも楽に、痛みのない元の生活に戻れるよう全力で治療することをモットーにしております。
冒頭にも書いた通り、当院の鍼治療は、MPS理論に基づいたトリガーポイント療法をベースに治療していきます。
簡単にいいますと、メニエール病、めまい、ふらつきの原因として「筋膜の癒着」が大きく関わっています。
筋膜とは、筋肉を包んでいる膜のことです。
身体を酷使したり、長時間同じ姿勢でいると、その筋膜に異変が生じ痛みやコリ、違和感を感じるようになります。
メニエール病、めまい、ふらつきの症状を解消するためには、この筋膜を整え、本来あるべき状態へ導く必要があります。
※詳しくはこちらを参照してください(筋膜性疼痛症候群、トリガーポイント療法とは)
メニエール病、めまい、ふらつきに対するトリガーポイント療法、筋膜リリース
そこで効果的なのが鍼による筋膜リリースです。
当院は、広島鍼灸業界で初めての導入となる、最新型超音波エコーを用いて、筋肉や筋膜の状態、トリガーポイントの位置を目視で確認しながら確実な治療を行っております。(鍼によるエコーガイド下筋膜リリース)
いくつか重要な筋肉がありますが、代表的な筋肉として肩甲挙筋があります。
肩甲挙筋は、首の横にある筋肉で常に頭を支えています。
左右へのふらつく原因のひとつは、この肩甲挙筋の凝りだと考えています。
特に触診の時点で筋肉の緊張が強いケースが多いです。
まずは、首~肩周りの筋肉を全体的に緩めることが大切です。
当院の普段の臨床の中で、めまい、ふらつきを訴える方が非常に多いです。
めまい、ふらつきを訴える方のほとんどは、首のこりが原因のケースがほとんどです。
また、首こりに伴い、頭痛や不眠などの原因がはっきりわからない不定愁訴が絡んでいることがよくあります。
俗にいう自律神経失調症などもこれに該当します。
そのような方には、首こりに対する治療をすると、めまい、ふらつきはなくなります。
メニエール病、めまい、ふらつきの治療回数目安
何ヵ月も何年も続いている症状が1回の治療で良くなることは、通常あまりありません。
悪くなるだけの痛みの歴史がありますので、初めは5回程度続けることをご提案しております。
メニエール病、めまい、ふらつきに関する記事
【ストレートネックを広島で治す】自分でできる筋膜リリースストレッチのやり方
メニエール病、めまい、ふらつきの鍼灸臨床症例集
メニエール病、耳閉塞感、低音難聴、首肩こりに対する鍼灸治療(40代女性)
首肩こりからくるフワフワめまい、ふらつき、眼精疲労、不眠に対する鍼灸治療(50代女性)
首肩こりに伴う頭痛、めまい(立ちくらみ)、吐き気、耳鳴り、足のむくみ、冷えに対する鍼灸治療(40代女性)
閃輝暗点、首肩こりによる片頭痛に対する鍼灸治療(40代女性)
耳鳴り(トンネルに入った感じの閉塞感)、首肩の痛みに対する鍼灸治療(30代男性)
メニエール病、めまい、ふらつき患者さんの感想
メニエール病、めまい、ふらつき、低音難聴、首~肩の痛み 48歳女性
私は、4、5年前、右首肩の痛みで、左を使ったりして家事や仕事を何とかしていましたが・・・
今年の春、右の耳が塞がった感じで、ふらつき感や軽いめまいが出て、耳鼻科でメニエール病と診断され完治は難しいとのことでした。
ネットでこの治療を知り、受けてみることにしました。
5回目くらいから、鍼が効いてきた感覚があり、2週間ごとの治療を重ねるごとに良くなっています。先生に感謝しています。
できなかったことが少しずつできるようになって、今幸せです。
肩こり、めまい 28歳女性
ひどい肩こりや、首のいたみに悩まされていました。
鍼はズーンと効いている感じがしました。
以前、別のところで鍼をした時とは違う感覚でした!!
めまいがひどかったのですが、すごく良くなりました。
肩の筋肉がやわらかくなった気がします。
頭痛も少なくなりました。
Q.当院を知る前にどんなことで悩んでいましたか?
首のいたみ、肩こり、めまい
Q.何がきっかけで当院を知りましたか?
ホームページ、口コミサイト
Q.当院を知ってから、すぐに来院しましたか?
はい。
Q.何が決め手となって来院しましたか?
いたみに直接効くところが良いと思いました。
口コミが良かったので。
メニエール病、めまい、ふらつき治療料金
治療時間は、初回50~60分、2回目以降30~40分です。
目安です。症状や治療部位によって前後することがあります。
はじめての方は、時間に余裕を持ってお越しください。
初診料 ¥1,000
問診と原因部位を把握するための検査料になります。 問診では、どのように動かすと痛いのか、実際にその動きをしてもらい、どの筋肉のトリガーポイントからの症状なのか原因部位を探します。 この結果をもとに、鍼治療を行いますので、ほんの些細な症状でもお話しください。 ちょっとしたことが治療のヒントになります。
再診料 ¥1,000
最終来院日から6か月過ぎると症状も変化しますので、再度原因部位を把握するため再診料がかかります。
基本治療 ¥6,000
特にご希望のない場合は、こちらの治療になります。 基本治療は、鍼の本数に制限があります。 そのため、治療部位が広範囲に及ぶ症状の場合は、特別治療になることがあります。
特別治療 ¥8,000
重症状の方、多部位に症状のある方は、こちらの治療になります。 例えば、肩こりと腰痛を同時に治療する場合は、特別治療になります。 また、基本治療の後にもう一度、数本鍼を打つ(二度刺し)場合も特別料金になります。
学生治療(高校生まで) ¥4,000
学生治療は、高校生までとさせていただきます。 大学生は、一般治療と同じ料金設定となっております。 部活でのケガや日常生活での痛みなど全力でサポートいたします。 野球部の来院が多いです。 学生の特別治療は、¥6,000になります。
1日2回治療 ¥10,000
遠方の方、難治性疾患の方、希望者に限ります。 県外で定期的な通院が困難な方や集中的な治療をご希望の方などが対象となります。
鍼によるエコーガイド下筋膜リリース ¥6,000~¥10,000
鍼によるエコーガイド下筋膜リリースは、こちらが必要であると感じた場合にのみ行います。 料金は、基本治療、特別治療、学生治療、1日2回治療のそれぞれのコースの中に含まれています。 例えば、基本治療の場合、その治療の中で鍼によるエコーガイド下筋膜リリースを行うということです。(その場合の料金は¥6,000となります) オプションで料金が追加になることはありません。
メニエール病、めまい、ふらつき治療予約方法
当院へのご予約方法は、お電話、メール、24時間ネット予約からお願いします。
メール、24時間ネット予約は、数回メールでのやり取りを行いますので、予約完了まで少し時間をいただきます。
早く予約を取りたい方は、お電話でのご連絡をお願いいたします。
それぞれの予約方法について説明します。
電話予約方法
0846-64-5455 または 080-2945-8873 までお電話ください。
どちらの番号にかけていただいても結構です。
予約受付時間は、月、火、木、金(8:00~19:00)土、日(9:00~17:00)です。
※水曜は、休診日ですので、電話に出ることができない可能性が高いです。
電話をしていただくと、
「はい、なかいしです!」
と、私が電話を取りますので、
「広島治療室の予約を取りたいのですが・・・」
とお答えください。
その後、いくつか質問させていただきます。
・予約日時、時間帯
・症状について
・緊急連絡先
上記をお伺いさせていただき、ご予約完了となります。
その他、気になることがありましたら、遠慮なくご質問ください。
患者さんが気持ちよく治療を受けられようにするため、質の高い医療を提供するために必要な情報となりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
メール予約方法
メール予約は、こちらのお問い合わせからお願いいたします。
お名前・予約希望日時・時間帯・症状の経過・緊急連絡先を記入し、送信してください。
注:予約希望日時の3日前までにお願いします。当日や前日は、メールを確認することができませんので、早くご予約を完了されたい場合は、電話予約をおすすめします!
24時間ネット予約
24時間ネット予約は、下記のバナーをクリックしてご予約ください。
希望日時、時間を選択することができますが、即予約完了ではありません。
第3希望まで選択できる仮予約となります。これは、電話予約とのダブルブッキングを避けるためです。
注:予約希望日時の3日前までにお願いします。当日や前日は、予約を確認することができませんので、早くご予約を完了されたい場合は、電話予約をおすすめします!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
〒730-0012 広島市中区上八丁堀4-28 松田ハイツ702
院長 中石真人 詳しくはコチラ→プロフィール
TEL.080-2945-8873【完全予約制】
ご予約は、「広島治療室の件で・・・」とお電話ください!
診療日:土・日曜日(9:00~17:00)
※今月の診療日でご確認ください!
平日はコチラで治療しています→鍼灸・接骨 なかいし
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

中石 真人

最新記事 by 中石 真人 (全て見る)
- 【首こりを広島で治す】首こり解消ストレッチ8選 - 2018年1月26日
- 【ストレートネックを広島で治す】自分でできる筋膜リリースストレッチのやり方 - 2018年1月23日
- 整骨院での矯正治療後の腰痛、右股関節の痛みに対する鍼灸治療 30代女性 - 2017年12月21日